インクルセンター活動日記
令和5年度地域支援事業交流スペース4回目の報告
4回目の交流スペース(令和5年11月28日、火曜日、16:30-17:30)の報告です。
2つの自治体の先生方が参加してくださいました。
この交流スペースは「無理なく気軽に集まり、おしゃべりをしながら、楽しい時間を
共有していく」ことをモットーに運営してきましたが、今回は、まさにその通りのイベントに
なったように感じます。会話が弾み、参加された先生方が交流を楽しんでいる様子が写真からも伺え、
とても印象的でした(写真をご覧ください)。
今年の交流スペースも今回が最後となります。来年(2024年)もこうした楽しい交流が
継続できばいいなぁと思います。皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまに幸せいっぱいの一年が訪れますように
令和5年度地域支援事業交流スペース3回目の報告
10月31日(ハッピーハロウィンの日)に行われた交流スペース3回目の報告です。
今回は、昨年度と今年度の参加自治体が合同で参加しました。
この合同での交流スペースは、今年度から始まった新たな試みです。
最初は、どのような展開になるか緊張しましたが、実際には多くの自治体からの参加があり(過去最高の参加数でした)、
楽しく充実した会となりました(写真をご覧ください)。
昨年度の参加自治体の先生方からは、地域支援事業終了後の状況などについてのお話を伺うことができました。
今年度の参加自治体の先生方にとっては、そうした経験談は非常に参考になったことでしょう。
会は終盤に進むにつれて盛り上がり、最後は時間が足りなくなってしまいました。
合同での交流スペースは、来年(2024年)の1月にも再度実施予定です。
次の合同会にはゆっくりお話ができるよう、時間設定など工夫できたらと考えています。
次回の交流スペースは11月28日(火曜日16:30~17:30)です。
今年最後の交流スペースになります。お時間がありましたら、皆様、ぜひのぞいてみてください。
令和5年度地域支援事業交流スペース2回目の報告
交流スペース2回目の報告です。今回は、多くの自治体の方が参加し、
非常に活気にあふれた会となりました(写真をご覧ください)。
会では、合理的配慮、インクルーシブ教育、研修、交流・共同学習、副籍、ICT活用、
そして来年度の計画など、幅広いトピックが活発に議論されました。
夏に行われた推進プログラムで既にお互いが顔見知りだったため、
リラックスした雰囲気の中で、内容の濃いディスカッションや情報共有が行われました。
日頃感じている課題や悩みを率直に共有し合う姿勢も印象的でした。
このようなお互いの共感が、次のステップに向けたモチベーションを高めることでしょう。
次回の交流会は10月31日(火曜日)の16:30~17:30に予定されています。
次回は、昨年度まで地域支援事業に参加されていた自治体の皆様にも声をかけ、
昨年度と今年度の参加自治体の合同で開催されます。
合同での交流スペースは初めての試みですが、どのような会になるか、今から楽しみです。
「令和5年度地域支援事業推進プログラム」の報告
令和5年度の「地域支援事業推進プログラム」が、8月24日金曜日(10:00~16:00)に開催されました。
このプログラムは、地域支援事業に参加する自治体が一堂に会し、これまでの取り組み(途中経過)を
発表・協議することにより、お互いに刺激し合うことを目的としています。
今年度も「対面」と「オンライン」の両方で行うハイブリッド形式で開催しました(写真をご参照ください)。
参加自治体からは、それぞれ特色ある取り組みが発表されました。インクルーシブ教育の実践において直面するさまざまな課題、
そしてそれらを乗り越えるためのヒントが多く共有されたように思います。
また、協議の時間では、アットホームな雰囲気の中で、実り多い情報交換が行われました。
アドバイザーであるノートルダム清心女子大学の青山新吾先生、そしてオブザーバーとしてご参加いただいた
文部科学省特別支援教育課の加藤典子調査官からは、各自治体の取り組みに共通するポイントがわかりやすく整理され、
貴重なアドバイスをいただきました。
最後に猛暑の中、ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
本プログラムで共有された情報が9月からの実践にお役立ていただければ幸いです。
写真1 Zoomでの記念撮影
写真2 会場の様子
写真3 協議の様子
※ 活動日誌のアイコンを令和5年度バージョンに更新しました。こちらもぜひご覧ください。
https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/inclusive_center
令和5年度の「交流スペース」が始まりました
今年度の「交流スペース」が始まりました。
「交流スペース」は、地域支援事業参加自治体の方々が、自由にそして気がるに参加し、
楽しくおしゃべりをしながら、情報交換等を行う場です(Zoomによるオンライン)。
1回目の今回(7月25日火曜日16:30~17:30)は、3自治体の先生方が参加してくださいました。
それぞれの取組状況や普段感じている課題等について活発な意見交換ができ、有意義な時間となりました。
交流スペースは、これから月に1回程度のペースで開催していく予定です。
次回は9月を予定しております。
交流スペースの場でみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。