インクルセンター活動日記
令和6年度「地域交流スペース」2回目の報告
自治体間のつながりを深めることを目的とした「地域交流スペース」の2回目が9月24日(火曜日16:30~17:30)に
開催されました。今回は、5つの自治体から7名の先生方がご参加くださいました!
8月の推進プログラムで顔見知りになったことで、前回よりもさらに打ち解けたリラックスした雰囲気の中、
交流が行われました(写真をご参照ください)。一方で、和やかさの中にも、真剣な議論が繰り広げられました。
話題は、研修、授業内容、ケース会議、高校通級、個別の教育支援計画、調査結果など、多岐にわたりました。
参加者の皆様が忌憚なく意見を交わし、直面している課題について率直に悩みを共有できたことが、
大変有意義な時間となったようです。
特総研の専門研修が契機となり、全国レベルでのネットワークが形成されていることや、自治体研修で特総研の
「学びラボ」を活用しているという報告など、特総研の取組について嬉しい声も多数いただきました。
次回の「地域交流スペース」は、10月29日(火曜日)16:30~17:30に予定されています。
昨年度まで地域支援事業に参加された自治体の皆様にもご案内し、今年度の参加自治体と合同での開催を予定しています。
お時間がございましたら、ぜひお気軽にご参加いただき、さらなるネットワーク形成の一助としていただければ幸いです。
「令和6年度地域支援事業推進プログラム」の報告
令和6年度地域支援事業推進プログラムが、8月23日(金)の10:00~16:00に開催されました。
このプログラムは、地域支援事業に参加するそれぞれの自治体から、取り組みの途中経過を聞き、
協議や情報交換をすることで事業の促進を目指すものです。
今年度は10地域が来所、5地域がオンラインで参加されました。
今年度が2年目になる地域からは、これまでに作成した資料の紹介があり、他の地域でも利用でき
るよう共有いただきました。また、1年目の地域からは、取り組み始めた事業の計画が報告されました。
協議の時間では、参加年数に関係なく、活発な情報交換が行われ、充実した時間となりました。
アドバイザーであるノートルダム清心女子大学の青山新吾先生、そしてオブザーバーとしてご参加
いただいた文部科学省特別支援教育課の加藤典子調査官と相原千絵調査官から、各自治体の取り組み
に対する貴重なアドバイスや、インクルに対する考え方についてお話をいただきました。
センターのスタッフ一同、地域の状況を学ぶよい機会になりました。
参画地域のみなさまには、プログラムにご参加いただいたことで、次の一歩につながれば嬉しいです。
写真1 会場の様子
写真2 Zoomでの参加地域のみなさまと会場の様子
令和6年度「地域交流スペース」が始まりました
今年度の「地域交流スペース(交流スペース)」がいよいよスタートしました!
このスペースでは、Zoomを利用して地域支援事業に参画する自治体の方々が自由に集まり、
楽しくおしゃべりをしながら情報交換を行います。
初回セッションは7月30日(火)16:30~17:30に開催され、
なんと5つの自治体から10名の先生方が参加してくださいました(初回としては過去最高人数です!)
3ケ月ぶりのZoomミーティングということで、近況報告や意見交換が活発に行われました(写真参照)。
初めて参加される先生も半分ほどいらっしゃいましたが、先輩の先生方がうまく誘導してくださり、
皆さんリラックスして楽しい時間を過ごされたように思います。
いつにも増して、時間が過ぎるのが早く感じられるほど、内容が充実していたように思います。
交流スペースは、今後月に1回程度のペースで開催予定です。
次回は9月24日(火)を予定しております。皆さんとこの場でお会いできるのを心待ちにしています!
令和5年度地域支援事業報告書を刊行しました
令和5年度は16自治体が参画し、それぞれ特色ある取組が進められてきました。
ぜひ、報告書をご覧ください。
以下のサイトで、これまでの報告書(令和3~5年度)がご覧いただけます。
(https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/inclusive_center/regional_support_R3)
研究所のメールマガジン最新号(第208号)でも紹介をしました。
(https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag/page_20240701)
令和6年度 地域支援事業「説明会」開催の報告
新たな出会いとともに、令和6年度が始まりました。
今年度も、我が国のインクルーシブ教育システム構築の更なる推進に向け、久保山センター長を中心に、
センター一丸となって取り組んでまいります。
さて、今年度の地域支援事業は、15の自治体にご参画いただけることになりました
(青森県、栃木県、山梨県、広島県、宮崎県、沖縄県、赤平町(北海道)、一戸町(岩手県)、
宮古市(岩手県)、豊島区(東京都)、秦野市(神奈川県)、名古屋市(愛知県)、鳥取市(鳥取県)、
阿久根市(鹿児島県)、枕崎市(鹿児島県))。
4月25日にはオンラインにて地域支援事業説明会を開催し、各自治体から実施計画について
説明をしていただきました。
各自治体の計画には、それぞれの地域に対する「おもい」や「願い」がたくさん込められていました。
担当する研究職員一同、とても頼もしく感じると同時に、気が引き締まる思いでした。
皆様の地域におけるインクルーシブ教育システムが一歩でも先に進めるよう、
私たちも精一杯お手伝いさせていただきます。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
また、過去の地域支援事業については、報告書としてホームページに掲載しています。ぜひ、参考にしてください。
令和5年度地域支援事業「報告会」の終了報告
本年度の地域支援事業「報告会」は、令和5年3月8日(10:30-16:30)にZoomを利用して開催されました。
このイベントは1年間の成果を発表し合い、共有する場として設けられました。
多くの方々にご参加いただき、熱のこもった発表や活発な意見交換が行われました(写真1をご覧ください)。
アドバイザーであるノートルダム清心女子大学の青山新吾先生、及びオブザーバーである文部科学省特別支援教育課
特別支援教育調査官の加藤典子先生からは、各地域のインクルーシブ教育の取組が、特別支援教育の分野だけでなく、
関係する各課とも連携協力して大きく広がってきていることが講評されました。
また、それぞれの自治体が、学校や先生方を効果的に支援し、主体性を引き出す工夫をされていることがまとめられました。
今年度は報告会後に臨時の「交流会」も行われました。この交流会での参加者の笑顔からも、
本年度のインクルーシブ教育の広がりや充実ぶりが伺えました(写真2,3をご覧ください)。
最後に、今年度の地域支援事業へのご参加、ご支援を賜りましたすべての皆様に感謝申し上げます。
来年度も引き続き、より一層の発展を目指し、インクル―シブな輪が広がるようスタッフ一同努めてまいります。
写真1 発表の様子
写真2 報告会での全体写真
写真3 臨時交流会の様子
令和5年度地域支援事業交流スペース6回目の報告と1年間の振り返り
2月27日(火曜日、16:30-17:30)に今年度6回目の交流スペースが開催されました。
年度末の忙しい時期にもかかわらず、3自治体の先生方(+接続がうまくいかずZoomに
入れなかった1自治体)が参加してくれました(写真をご覧ください)。
「今こんなことを考えているだけどどうでしょうか?」
「来年はこんなことをしてみたい!」
各自治体とも今年度の活動を振り返りつつ、すでに来年を見据えて動き始めているようでした。
来年の地域支援事業も楽しみですね。
今年度の定例の交流スペースは今回が最後になります。
皆様、今年度の交流スペースはいかがだったでしょうか。
定例の全6回を振り返って見た時、スタッフとしましては「交流スペース」の空間で
目指した、「気軽で、楽しい、そして有意義な時間」をたくさん味わうことができたように感じています。
これも、各自治体の先生方のお陰です。
1年間継続的にご協力、ご支援をいただきましたこと、この場をお借りして、心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
なお、3月8日の報告会後に、臨時の交流スペースを開催する予定です。
お時間がございましたら、ぜひそちらにもご参加ください。
皆様と楽しい一時を過ごせることをスタッフ一同、楽しみにしております。
令和5年度地域支援事業交流スペース5回目の報告
1月30日(火曜日、16:30-17:30)に開催された交流スペース5回目の報告です。
今回は、昨年度と今年度の参加自治体による合同での交流スペースでした。
合同会は2回目になりますが、前回同様、多くの自治体が熱心に参加し、活発な情報交換と意見交換が行われました。
写真をご覧いただくと、みなさんがいい表情をしておられるのがわかりますね!
話題は、就学支援、幼小連携、センター的機能、通級や通常学級での実践など、多岐にわたりましたが、
特に地域支援終了後の新しい取組や動きなど、合同会ならではの新鮮な知見やアイデアにたくさん触れることができました。
次回の交流スペースは2月27日に予定されており、今年度の参加自治体のみでの開催になります。
今年度の交流スペースは、次回が最後になります。お時間がございましたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
(なお、3月8日の報告会の後16:45-17:30に、インフォーマルな交流スペースを行う予定です。
こちらもどうぞご活用ください)
令和5年度地域支援事業交流スペース4回目の報告
4回目の交流スペース(令和5年11月28日、火曜日、16:30-17:30)の報告です。
2つの自治体の先生方が参加してくださいました。
この交流スペースは「無理なく気軽に集まり、おしゃべりをしながら、楽しい時間を
共有していく」ことをモットーに運営してきましたが、今回は、まさにその通りのイベントに
なったように感じます。会話が弾み、参加された先生方が交流を楽しんでいる様子が写真からも伺え、
とても印象的でした(写真をご覧ください)。
今年の交流スペースも今回が最後となります。来年(2024年)もこうした楽しい交流が
継続できばいいなぁと思います。皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さまに幸せいっぱいの一年が訪れますように
令和5年度地域支援事業交流スペース3回目の報告
10月31日(ハッピーハロウィンの日)に行われた交流スペース3回目の報告です。
今回は、昨年度と今年度の参加自治体が合同で参加しました。
この合同での交流スペースは、今年度から始まった新たな試みです。
最初は、どのような展開になるか緊張しましたが、実際には多くの自治体からの参加があり(過去最高の参加数でした)、
楽しく充実した会となりました(写真をご覧ください)。
昨年度の参加自治体の先生方からは、地域支援事業終了後の状況などについてのお話を伺うことができました。
今年度の参加自治体の先生方にとっては、そうした経験談は非常に参考になったことでしょう。
会は終盤に進むにつれて盛り上がり、最後は時間が足りなくなってしまいました。
合同での交流スペースは、来年(2024年)の1月にも再度実施予定です。
次の合同会にはゆっくりお話ができるよう、時間設定など工夫できたらと考えています。
次回の交流スペースは11月28日(火曜日16:30~17:30)です。
今年最後の交流スペースになります。お時間がありましたら、皆様、ぜひのぞいてみてください。