インクルセンター活動日記
10月より地域支援事業参加自治体の方々との“交流スペース”が始まりました
10月より、地域支援事業の一環で、月に一度"交流スペース”を開設しています。16:15-17:00の45分間ですが、活発なやりとりがなされています。第1回は10月12日(火)に行われました。それぞれの自治体の取組に対する質問や、日頃課題に感じている事柄について他地域ではどのように対応されているのか等、相互に情報提供がなされていました。次回は11月9日(火)を予定しています。これからも無理なく、集まれる自治体が気軽に集まり、有意義なやりとりがなされていくことを関わるスタッフとしても楽しみにしています。
第1回 地域支援事業推進プログラムを開催しました(2021/08/26)
8月26日(木)に第1回地域支援事業推進プログラムを開催しました。本年度、自治体としてインクルーシブ教育システム推進のために取り組んでいる13の市町(札幌市、芽室町、釜石市、鹿沼市、相模原市、横須賀市、葉山町、須坂市、袋井市、田原市、箕面市、神戸市、筑前町)が参加しました。
参画自治体から、これまでの事業内容について話題提供されるとともに、アドバイザーとしてお招きした青山新吾先生(ノートルダム清心女子大学)、笹谷幸司先生(神奈川県教育委員会)から、インクルーシブ教育システムの推進に向けてミニレクチャーと、各自治体の事業に対するコメントも丁寧にして頂きました。各自治体の事業展開において、見えてきた成果や課題が共有され、有益な時間となりました。
今後もオンラインで自治体同士が交流できる場を用意し、さらに充実した実践につなげられるよう研究所として支援していく予定です。
地域支援事業説明会を開催しました。(2021/04/23開催)
4月23日(金)に地域支援事業説明会を開催しました。
地域支援事業は今年度から立ち上がった新規事業で、各自治体がインクルーシブ教育システム推進のために取り組んでいる事業について、特総研から知見を提供するなどの支援を行うものです。
今回の説明会には、本事業に参画いただく13の市町(札幌市,芽室町,釜石市,鹿沼市,相模原市,横須賀市,葉山町,須坂市,袋井市,田原市,箕面市,神戸市,筑前町)にご参加いただきました。
説明会では、各市町からzoomもしくは事前の動画収録により事業計画案もご紹介いただきました。その後の交流の時間では、短い時間の中でしたが事業推進につながる貴重な時間を過ごすことができました。
インクルDBの「学校における遠隔授業や動画配信、新型コロナウイルス感染症予防の取組」の関連情報を追加しました
インクルDBの「学校における遠隔授業や動画配信、新型コロナウイルス感染症予防の取組」の関連情報を追加しました。
こちらをご覧ください。
インクルDB「実践事例データベースⅡ」に8事例を追加しました。
こちらをご覧ください。
令和元年度地域実践研究事業報告書をご希望の方に郵送します。
申し込みフォームはこちら
インクルDB「実践事例データベースⅡ」に8事例を追加しました
こちらをご覧ください。
令和3年度インクルーシブ教育システム構築のための地域支援事業に係る公募書類をアップロードしました
こちらをご覧ください。
令和2年度 第2回地域実践研究推進プログラムを行いました。
12月17日(木)、18日(金)に第2回地域実践研究推進プログラムを開催しました。
地域実践研究推進プログラムは、研究の概要を共有するとともに、各研究班チームで協議し、今後の研究推進に役立てる目的で開催するものです。第2回目も、オンラインで地域をつないで開催しました。
全体会では、オンラインにもかかわらず、参加者の皆様からは、充実した研究報告が行われ、アドバイザーからの有益な助言を受けることができました。
また、チーム毎の協議も行われ、各地域の成果に関して活発な意見交換が行われ、大変有意義な時間となりました。
令和2年度 インクルーシブ教育システム普及セミナー オンデマンド配信ページを公開しました
こちらをご覧ください。