研究成果報告書のピックアップ
その他
研究成果報告書の中から平成29年度終了課題分をピックアップして紹介します。研究の概要、報告書などを閲覧、ダウンロードできます。
我が国におけるインクルーシブ教育システム構築に関する総合的研究-インクルーシブ教育システム構築の評価指標(試案)の作成-
30年3月 (B-318) 研究代表者:原田公人
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [4MB pdfファイル]
特別支援教育における教育課程に関する総合的研究-通常の学級と通級による指導の学びの連続性に焦点を当てて-
30年3月 (B-319) 研究代表者:澤田真弓
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [6MB pdfファイル]
特別支援学校(知的障害)に在籍する自閉症のある幼児児童生徒の実態の把握と指導に関する研究-目標のつながりを重視した指導の検討-
30年3月 (B-320) 研究代表者:柳澤亜希子
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [5MB pdfファイル]
発達障害等のある生徒の実態に応じた高等学校における通級による指導のあり方に関する研究-導入段階における課題の検討-
30年3月 (B-321) 研究代表者:笹森洋樹
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [5MB pdfファイル]
別冊 高等学校教員のための「通級による指導」ガイドブック [2M pdfファイル]
地域におけるインクルーシブ教育システム構築に関する研究
30年3月 (B-323) 研究代表者:牧野泰美
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [5MB pdfファイル]
インクルーシブ教育システム構築に向けた研修に関する研究
30年3月 (B-324) 研究代表者:久保山茂樹
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー[5MB pdfファイル]
交流及び共同学習の推進に関する研究
30年3月 (B-325) 研究代表者:定岡孝治
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [4MB pdfファイル]
教材教具の活用と評価に関する研究
30年3月 (B-326) 研究代表者:新谷洋介
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [5MB pdfファイル]
インクルーシブ教育場面における知的障害児の指導内容・方法の国際比較~フィンランド、スウェーデンと日本の比較から~
30年3月 (B-327) 研究代表者:明官茂
研究概要 | 研究成果報告書 | サマリー [4MB pdfファイル]