研究代表者

長沼俊夫

所内研究分担者

笹本健,金森克浩,齊藤由美子,徳永亜希雄

所内研究協力者

 

研究研修員

21年度 研修期間:平成21年4月15日~平成22年3月17日

田城 聡子(長野県稲荷山養護学校)
品川 浩也(兵庫県立和田山特別支援学校)

研究班

肢体不自由班(研究班長 長沼俊夫)

研究期間

平成20年~平成21年度(2年間) 継続

研究の概要

 一人一人のニーズに応じて質の高い教育を行うためには,障害種別の専門性の継承・発展が重要な課題です。現在の特別支援学校(肢体不自由)には,在籍する幼児児童生徒の障害の重度・重複化に適切に対応するとともに,地域の小・中学校等で学ぶ肢体不自由のある児童生徒への支援にも努めるなど地域の肢体不自由教育における役割がますます求められています。この点を踏まえ,本研究では特別支援教育を推進していく上で肢体不自由教育担当者の専門性とは何か,特に特別支援学校(肢体不自由)における幼児児童生徒の障害の重度・重複化,多様化に対応すべき教育の専門性とは何か,その内容を明確にすると同時に,教員の専門性向上に向けたモデルを提案します。

研究成果

概要をまとめたスナップショットはこちら

成果報告書はこちら

一人一人のニーズに応じて質の高い教育を行うためには,障害種別の専門性の継承・発展が重要な課題です。現在の特別支援学校(肢体不自由)には,在籍する幼児児童生徒の障害の重度・重複化に適切に対応するとともに,地域の小・中学校等で学ぶ肢体不自由のある児童生徒への支援にも努めるなど地域の肢体不自由教育における役割がますます求められています。この点を踏まえ,本研究では特別支援教育を推進していく上で肢体不自由教育担当者の専門性とは何か,特に特別支援学校(肢体不自由)における幼児児童生徒の障害の重度・重複化,多様化に対応すべき教育の専門性とは何か,その内容を明確にすると同時に,教員の専門性向上に向けたモデルを提案します。

 

   

このページの上へ