知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究−「キャリア発達段階・内容表(試案)」に基づく実践モデルの構築を目指して−
研究代表者
菊地一文
所内研究分担者
井上昌士,猪子秀太郎,大崎博史,小澤至賢,涌井恵
所内研究協力者
棟方哲弥,太田容次
研究研修員
21年度 研修期間:平成21年4月15日~平成22年3月17日
柴田 琢磨(北海道星置養護学校)
渡部 英治(島根県立松江清心養護学校)
研究班
知的班(研究班長 井上昌士)
研究期間
平成20年~平成21年度(2年間) 継続
研究の概要
平成18~19年度の研究において我が国におけるキャリア教育概念を踏まえた知的障害者のキャリア教育の方向性について検討し「キャリア発達段階・内容表(試案)」の作成を行いました。この研究の残された課題として,試案のとらえ方及びこれに基づく重視すべき教育内容や観点について障害の多様化を踏まえた実践的な検証が必要となっています。本研究では,小・中・高等部を設置する特別支援学校及び特別支援学級(知的障害)を中心に,「ライフキャリア」の視点から,キャリア教育の在り方を整理するとともに,研究協力校における実践の成果にもとづく「キャリア発達段階・内容表(試案)」の検証を行い,障害の多様化に対応する実践的なモデルを検討し,知的障害教育における「キャリア教育充実のためのガイドブック(仮称)」を作成することを目的としています。
平成20年度は,キャリア教育の実践モデル構築について検討し,その内容として(1)「観点位置付けシート」を用いた授業改善及び教育課程の見直し,(2)個別の教育支援計画における「本人の願い」の位置付け,(3)キャリア教育全体計画の作成等の構想について提案しました。また,研究協力機関においてキャリア教育の4領域の内容が各学部や各指導形態においてどのように位置付けられているか,各校の個別の教育支援計画の項目構成や「本人の願い」がどのような形で位置付けられているか等について一部分析を行いました。
平成21年度は,研究協力機関6校において,実践モデルとして(2)「キャリア教育全体計画」の作成,(2)「単元における観点位置付けシート」の活用による,教育課程の分析及び改善(教育課程の横断的側面及び縦断的側面の把握と分析等),(3)「本人の願いを支えるシート」の活用による,児童生徒本人の願い及び支援内容の把握と個別の教育支援計画への位置付け ,(4)「授業における観点位置付け・授業改善シート」「単元においてねらうキャリアの観点シート」の活用による,キャリアの観点をふまえた授業づくり及び授業改善に取り組みました。そして,これらのツールを使用することやキャリア教育に取り組むことによる成果及び課題について事後評価アンケートを実施しました。なお(3)については,PATHの手法を参考にした「本人の願いを支えるシート」作成のためのワークショップ手順(案)を提案しました。
また,NISEキャリア教育研究に関するWebサイトを開設し,研究協力機関及びWeb登録メンバー等から,知的障害のある児童生徒の「キャリア発達段階・内容表(試案)」及び観点解説等に関する意見を集約しました。さらにはライフキャリアの視点や海外文献等の知見,新学習指導要領解説の内容等をふまえながら,改訂作業を行い,名称を「キャリアプランニング・マトリックス(試案)」と改めました。なお,観点解説では,キャリアの各観点に関する解説を従来のものよりも小・中学部段階における解説を詳しくし,指導事例(案)も加えたものとして作成を進めました。
本研究の成果の一部は,平成22年1月25日(月曜日)~26日(火曜日)に開催される,平成21年度国立特別支援教育総合研究所セミナーⅠで報告しました。また,これらの知見と各研究協力機関の特色を活かしたキャリア教育の取組を整理し,「特別支援教育充実のためのキャリア教育ガイドブック」として刊行しました。
平成21年度研究活動経過報告 [755KB pdfファイル]
平成21年度国立特別支援教育総合研究所セミナーⅠ 第2分科会「キャリア教育」関係資料
セミナーⅠ開催要項 [3405KB pdfファイル]
セミナーⅠ第2分科会(キャリア教育)記録 [133KB pdfファイル]
セミナーⅠ当日配付資料
- 企画趣旨関連 [116KB pdfファイル]
- 特別支援教育におけるキャリア教育の意義と展望 [125KB pdfファイル]
渡辺三枝子氏(立教大学大学院 特任教授) - キャリア教育の視点による教育課程及び授業改善のための観点や方法の提案 [450KB pdfファイル]
菊地一文(国立特別支援教育総合研究所 主任研究員) - キャリア教育の視点による教育課程の改善等に向けた取組 [266KB pdfファイル]
今野和則氏(宮城県立気仙沼支援学校 校長) - キャリア教育の視点による授業の充実を目指した取組「ようこそ先輩」 [235KB pdfファイル]
神田順子氏(京都市立下京中学校 教諭)
研究成果
研究紹介(メールマガジン第44号(平成22年11月号より))
[本研究の目的]
本研究では、前研究「課題別研究 知的障害者の確かな就労を実現するための指導内容・方法に関する研究(平成18~19年度)」において提案した「キャリア発達段階・内容表(試案)」について、ライフキャリアの視点から実践に基づく検証と改善を図ること、本試案に基づく実践モデルを提案することを目的としました。
[主な研究内容及び成果]
1)知的障害のある児童生徒の「キャリアプランニング・マトリックス(試案)」及び観点解説を作成し、提案しました。なお、これは知的障害のある児童生徒の「キャリア発達段階・内容表(試案)」の改訂版です。
2)本試案に基づく教育課程の分析及び改善のためのツール「単元における観点位置付けシート」を提案し、活用事例をまとめました。
3)本試案に基づく授業の分析及び改善のためのツール「授業における観点位置付け・授業改善シート」を提案し、活用事例をまとめました。
4)本試案に基づく個別の教育支援計画における「本人の願い」の把握と支援の充実のためのツール「本人の願いを支えるシート」を提案し、活用事例をまとめました。
5)上記2)~4)について、特別支援学校等における試行を基に評価アンケートを実施し、学校現場での活用に当たっての知見を得ました。
6)上記1)~4)等の知見に加え、研究協力機関における実践や研究協力者からの寄稿を基に、ガイドブック(ジアース教育新社から刊行予定)を作成しました。
[今後の課題]
課題として、キャリア教育の理解促進、いわゆる障害の重い児童生徒のキャリア教育に関する実践イメージ、学校全体による組織的取組へつなげること等が挙げられました。今後、本試案や諸ツールの活用を通して、これらの
課題に関する知見の集積や取組の充実が求められます。
知的障害のある児童生徒の「キャリアプランニング・マトリックス(試案)」
※知的障害のある児童生徒の「キャリア発達段階・内容表(試案)」改訂版 [161KB pdfファイル]
新観点解説 [18492KB pdfファイル]
本試案及び観点解説の活用に当たっての留意事項 [120KB pdfファイル]
研究成果報告書
知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究−「キャリア発達段
階・内容表(試案)」に基づく実践モデルの構築を目指して−
SNAPSHOT(研究紹介リーフレット)
「知的障害のある児童生徒のキャリア発達を支援し、一貫性・系統性のある教育課程や授業の充実を図るために
市販書籍
「特別支援教育充実のためのキャリア教育ガイドブック」
2011年1月刊行
「特別支援教育充実のためのキャリア教育ケースブック」
2012年6月刊行 NEW
研究紀要第38巻
【 特集 】知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究
NISE Bulletin vol.11
Significance of Career Education in Special Needs Education and Background of the Development of a “Career Planning Matrix (Draft)” for Children/Students with Intellectual Disabilities.
日本特殊教育学会第47回大会(宇都宮大学)における研究発表
自主シンポジウム49
「特別支援教育におけるキャリア教育(1) ―特別支援学校及び特別支援学級における実践事例から改めてキャリア教育の意義を問う―」[160KB pdfファイル]
日本特殊教育学会第48回大会(長崎大学)における研究発表
自主シンポジウム62
「特別支援教育におけるキャリア教育(2) ― 一貫性・系統性を踏まえた学部及び学校間の連携・接続の工夫 ―」
[153KB pdfファイル]
ポスター発表
知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究(1)
-ライフキャリアの視点による「キャリア発達段階・内容表(試案)」及び観点解説の改訂-
[162KB pdfファイル]
知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究(2)
-教育課程の分析・改善を図るためのツール及び授業の改善・充実を図るためのツールの開発と試行-
[157KB pdfファイル]
知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究(3)
-個別の教育支援計画における「本人の願い」の把握と支援の充実を図るためのツールの開発及び試行-
[522KB pdfファイル]
日本特殊教育学会第49回大会(弘前大学)における研究発表
自主シンポジウム2
特別支援教育におけるキャリア教育(3)
―現在の多様な教育課題への解決方策としてのキャリア教育の可能性―
[161KB pdfファイル]
日本特殊教育学会第50回大会(筑波大学)における研究発表
自主シンポジウム64
特別支援教育におけるキャリア教育(4)
-キャリア教育の評価をどのように捉え,どのように進めていくか-
[157KB pdfファイル]
アドビリーダーのダウンロード
PDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe(アドビ)社が無償配布しているAdobe Reader(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、次のアイコンボタンをクリックして、adobe(アドビ)社のホームページからダウンロードしてください。
