お知らせ
メインビジュアル
  • 公式Instagramアカウントを開設しました

    公式Instagramアカウントを開設しました

    現場の教職員や保護者の方、関係者の方々に、特別支援教育についてより分かりやすく、より広く情報をお届けできるよう、発信していきます。 ぜひ、フォローをお願いいたします。

  • 令和7年度発達障害教育基礎セミナー

    令和7年度発達障害教育基礎セミナー

    発達障害教育推進センターでは、「通常の学級における発達障害のある子どもへの支援と環境づくり」をテーマに、オンデマンド配信によるセミナーを開催します。教育関係者のみなさまのご参加をお待ちしています。

    申込期間:令和7年11月28日(金)まで

  • 令和7年度インクルDBセミナー

    令和7年度インクルDBセミナー

    本セミナーは、インクルDBについて理解を深め、合理的配慮や基礎的環境整備に関する幼児児童生徒の事例を検索したり、学校や地域での研修等に活用したりできるようになることを目的としています。ぜひご参加ください。

  • 2025年度NISE特別支援教育国際シンポジウム

    2025年度NISE特別支援教育国際シンポジウム

     本シンポジウムでは、諸外国における障害のある子どもの教育制度や実践に関する話題提供等を踏まえ、日本の小・中学校における指導・支援の充実について共に考えます。対面・オンラインどちらでも参加可能です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

  • 令和7年度 盲ろう教育実践セミナー開催のお知らせ

    令和7年度 盲ろう教育実践セミナー開催のお知らせ

    視覚と聴覚の両方に障害がある「盲ろう」のお子さんの教育の充実と、関わる先生方の専門性向上を図るために、盲ろう教育実践セミナーをオンラインで開催します。 盲ろうのお子さんを担当されている先生方はもちろん、盲ろう教育に関心のある先生方、支援者や学生の方など、皆様のご参加をお待ちしております。

  • イベントスケジュール

    イベントスケジュール

    特総研のイベント、セミナーの年間予定が確認できます。情報は随時更新していきます。

  • 「特別支援教育の基礎・基本 第4版」刊行

    「特別支援教育の基礎・基本 第4版」刊行

    特別支援教育に関する最新の理論、制度の変遷のほか、障害のある子供の実態把握、指導法等、特別支援教育に関する知っておきたい知識を一冊にまとめています。

  • 災害時における障害のある子どもへの支援について

    災害時における障害のある子どもへの支援について

    特総研では、災害時における障害のある子どもへの配慮等についてまとめております。

  • 「特別支援教育リーフ」刊行

    「特別支援教育リーフ」刊行

    国立特別支援教育総合研究所では、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障害のある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しました。

  • 「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~

    「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~

    本研究所では、障害のある児童生徒等の教育に携わる教職員の資質能力向上を図る主体的な取組を支援するため、インターネットによる講義配信「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~を行っています。職場や自宅など様々な場所でいつでもご活用ください。

  • 公式Instagramアカウントを開設しました
  • 令和7年度発達障害教育基礎セミナー
  • 令和7年度インクルDBセミナー
  • 2025年度NISE特別支援教育国際シンポジウム
  • 令和7年度 盲ろう教育実践セミナー開催のお知らせ
  • イベントスケジュール
  • 「特別支援教育の基礎・基本 第4版」刊行
  • 災害時における障害のある子どもへの支援について
  • 「特別支援教育リーフ」刊行
  • 「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~
新着
お知らせ
メニュー
バナー
お知らせ