病弱・身体虚弱教育における関連情報
関連する研究領域
障害種別研究班
病弱・身体虚弱教育における関連情報
トピックス
病気のある児童生徒の教育的ニーズ関係資料を掲載しました。
病気のある児童生徒の実態把握や研修会、学校での実践等にてご活用ください。
○病気のある児童生徒の教育的ニーズ
病気のある児童生徒の教育的ニーズ資料[784K pdfファイル]
○こころの病気のある児童生徒の教育的ニーズ【Co-MaMeより】
こころの病気のある児童生徒の教育的ニーズ資料(Co-MaMeより)[254K pdfファイル]
アセスメントシート・整理用シート(Co-MaMeより).pdf [231K pdfファイル]
支援のイメージ図(Co-MaMeより).pdf [1M pdfファイル]
Co-MaMeセミナーは終了致しました。御参加、ありがとうございました。
資料1~3については、研修会や学校での実践等にてご活用頂けます。現在Co-MaMeについてのガイドを作成中のため、一部表記等を改良し、変更になる場合がありますので、御了承ください。
令和3年度「こころの病気のある子どもへの教育支援(Co-MaMe:こまめ)セミナー」の開催について [160K pdfファイル]
※資料はこちらからダウンロードしてください。
・資料2 アセスメントシート・整理用シート [231K pdfファイル]
-
「入院児童生徒等への教育保障体制整備事業」事例整理集 [1M pdfファイル] を作成しました。(2021年7月)
- 病気療養等により支援が必要な児童生徒のための遠隔教育Q&A [1M pdfファイル] を作成しました。(2021年7月)
- Co-MaMeを御活用いただくにあたり、研究成果報告書の資料集(アセスメントシート・支援・配慮例のイメージ図)が御利用いただけます。
現在、Co-MaMeについてのガイドを作成中のため、一部表記等を改良し、変更になる場合がありますので、御了承ください。
Co-MaMe 資料集【研究成果報告書の添付資料集】.pdf [5M pdfファイル]
なお、報告書は以下のページから、アクセスできます。ぜひ、ご覧ください。
B-331 精神疾患及び心身症のある児童生徒の教育的支援・配慮に関する研究
- 全国病弱虚弱教育研究連盟の心身症等教育研究推進委員会が『平成30年度・令和元年度 精神疾患等のこころの病気のある児童生徒の指導と支援の事例集Ⅴ-「Co-MaMe」を活用した教育的支援ー』を作成し,Webサイトに公開しています。(2020年3月)
- 特別支援学校学習指導要領等を踏まえた 病気の子どものための教育必携(ジアース教育新社)が出版されました(2020年2月)
- Co-MaMe(精神疾患及び心身症のある児童生徒への連続性のある多相的多階層支援)のリーフレットを作成しました。(2020年1月) Co-MaMe リーフレット.pdf [1M pdfファイル]
- 病気の子どもの教育支援ガイド(ジアース教育新社)が出版されました。(2017年3月)
災害時における障害のある子どもへの配慮
関連サイト
関連研究
- 精神疾患及び心身症のある児童生徒の教育的支援・配慮に関する研究(2019年3月)
- 小中学校に在籍する「病気による長期欠席者」への特別支援級教育の在り方に関する研究
-子どもの病気と教育資源の実態把握を中心に- (2010年3月) - 我が国の病気のある子どもの教育の在り方に関する研究
-病弱教育と学校保健の連携を視野にいれて- (2008年3月) - 慢性疾患児(心身症や不登校を含む)の自己管理支援のための教育的対応に関する研究 (2007年3月)
- 慢性疾患、心身症、情緒及び行動の障害を伴う不登校の経験のある子どもの教育支援に関するガイドブック (2006年3月)
- ターミナル期における教育的心理対応に関する研究 (2006年1月)
- インスリン依存型糖尿病の子どもの教育支援に関するガイドライン(試案) : 病気の子どものための特別支援教育 (2005年3月)
- 腎臓疾患の子どもの教育支援に関するガイドライン(試案) : 病気の子どものための特別支援教育 (2005年3月)
関連する資料
- 特別支援学校の学習指導要領を踏まえた「病気の子どものガイドブック」病弱教育における指導の進め方 が出版されました(2012年3月)
- 全国病弱虚弱教育研究連盟の心身症等教育研究推進委員会が『精神疾患等のこころの病気のある児童生徒の指導と支援の事例集』を作成し,Webサイトに公開しています。
・事例集Ⅰ(2012年)
・事例集Ⅱ(2015年) - 病弱教育支援冊子『病気の子どもの理解のために』 (2007~2013年)