本文へ
お問い合わせ
印刷
English
イベントスケジュール
特総研のイベント、セミナーの年間予定が確認できます。情報は随時更新していきます。
令和7年度発達障害教育基礎セミナー
発達障害教育推進センターでは、「通常の学級における発達障害のある子どもへの支援と環境づくり」をテーマに、オンデマンド配信によるセミナーを開催します。教育関係者のみなさまのご参加をお待ちしています。
令和7年度 盲ろう教育実践セミナー開催のお知らせ
視覚と聴覚の両方に障害がある「盲ろう」のお子さんの教育の充実と、関わる先生方の専門性向上を図るために、盲ろう教育実践セミナーをオンラインで開催します。 盲ろうのお子さんを担当されている先生方はもちろん、盲ろう教育に関心のある先生方、支援者や学生の方など、皆様のご参加をお待ちしております。
第7回広島大学・国立特別支援教育総合研究所ジョイントセミナー
本セミナーでは、文化や発達の多様性に目を向けながら、海外の専門家とともに、教育・医療・研究・政策をつなぐ新しい支援のかたちを考えていきます。子どもに関わるすべての方のご参加をお待ちしています。
令和7年度特別支援教育推進セミナー
本セミナーでは、昨今の教育課題に対応した特別支援教育に関する講義や、実践発表、研究協議を行います。全国を6ブロックに分けて開催し、参加者はブロック内の他の自治体や学校の参加者と交流を図ることで、新たな視点や知見を広げる機会としていただけます。 令和7年度は、北海道・東北ブロック、中国・四国ブロック、九州ブロックを対象に開催します。講義及び実践発表等(第1部)については、YouTubeライブ配信で全国の方にご視聴いただけます。
「特別支援教育の基礎・基本 第4版」刊行
特別支援教育に関する最新の理論、制度の変遷のほか、障害のある子供の実態把握、指導法等、特別支援教育に関する知っておきたい知識を一冊にまとめています。
災害時における障害のある子どもへの支援について
特総研では、災害時における障害のある子どもへの配慮等についてまとめております。
「特別支援教育リーフ」刊行
国立特別支援教育総合研究所では、小・中学校等で初めて特別支援学級や通級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得られなかった先生に向けて、障害のある児童生徒がそれぞれの学びの場でより良く学び充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように取組んでいくと良いか考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、取組のヒントとなる情報を記載した「特別支援教育リーフ」を作成しました。
「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~
本研究所では、障害のある児童生徒等の教育に携わる教職員の資質能力向上を図る主体的な取組を支援するため、インターネットによる講義配信「NISE学びラボ」~特別支援教育eラーニング~を行っています。職場や自宅など様々な場所でいつでもご活用ください。
一覧はこちら
お知らせ
2025年8月19日
メンテナンスに伴う「NISE学びラボ」「免許法認定通信教育eラーニング」のご利用一時停止について(8月)
2025年8月8日
情報セキュリティインシデント(不正アクセス)による個人情報漏洩の可能性について
2025年8月6日
夏季の一斉休業について
2025年8月1日
ハルナ・イドゥリス ガーナ教育大臣が視察に来られました
国立特別支援教育総合研究所(NISE)メールマガジン第221号の刊行について