通常ページ

知的障害教育

その他

研究

令和7年度 知的障害特別支援学級の教育内容・方法等に関する全国調査

【調査趣旨】

・本調査は知的障害特別支援学級における、教育実践に関する動向および課題を明らかにすることを主たる目的としています。本調査を通じて、知的障害特別支援学級の教育現場における現状を包括的に把握し、今後の知的障害教育の在り方の検討に向けた科学的な基礎資料を得ることを目指しております。
調査対象校を所管する市区町村教育委員会、全国特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会には別途、御協力について依頼しております。

【アンケート回答方法】

・貴校の知的障害特別支援学級を担任している先生(複数の知的障害特別支援学級が設置されている場合は、学校名簿で最初の学級名の学級を担任されている先生)1名を対象としていますが、回答に不安がある場合は学校内で内容を検討していただいても構いません。
・原則として、すべての設問に御回答いただけますと幸いです。回答漏れのないように御確認いただけますと幸いです。
所要時間は40~50分程度です。(事前に内容を御確認いただいた場合、20~30分程度)
・本アンケートは途中で回答を保存することはできません。また、30分以上操作されないと、自動的に回答がやり直しになる仕様となっております。お手数をおかけしますが事前に調査内容について御確認の上で御回答いただけますと幸いです。

【アンケート項目】

小学校版〕知的障害特別支援学級に対する調査項目 

中学校版〕知的障害特別支援学級に対する調査項目 

研究協力撤回書

こちら からダウンロードしていただき、連絡先まで御送付ください。

【問い合せ】
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
研究企画部 山口 遼(本研究代表者)  E-mail yamaguchi-44[アットマーク]nise.go.jp *[アットマーク]は@に置き換えてください。

お知らせ

研究紹介

 知的障害教育における授業づくりと学習評価に関する研究(令和3年度~4年度)

研究者紹介

  • 研究者一覧

武富 博文
竹村 洋子
丹野 哲也
平沼 源志
山口 遼
横尾 俊

  

       

  • 令和4年度

 知的障害教育における授業づくりと学習評価に関する研究

  • 令和元年度

 知的障害特別支援学級の教育内容・方法等に関する全国調査報告

  • 平成29年度

 インクルーシブ教育場面における知的障害児の指導内容・方法の国際比較-フィンランド、スウェーデンと日本の比較から- 研究成果サマリー

    研究成果リーフレット

各障害における関連情報

知的障害教育における関連情報