ページの先頭です

ホーム独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所

本文へ

文字の大きさ

表示色の変更

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
このページの場所は次のとおりです ここからページの本文です

科学研究費報告書

科研費の研究成果報告書について

2007年度研究終了分までは、多くの種目で冊子形態の研究成果報告書(科研費報告書)の作成が義務付けられていましたが、2008年度以降は、冊子形態の報告書は原則廃止され、研究成果報告書として、電子媒体による簡易な報告書が下記データベースで公開されています。

 KAKEN:科学研究費補助金データベース外部サイトへのリンク


※刊行物の入手方法については、「刊行物の入手方法について」を参照ください。

区分 刊行物名/研究課題 研究代表者 発行
F-161 特別な支援を要する幼児の一貫した支援を実現するために 
-幼稚園・保育所等と小学校との連携や保護者との協働を中心に- [13249KB pdfファイル] 
久保山茂樹

29年3月

課題番号:25381339 平成25年度~平成28 年度 基盤研究(C)
一貫した支援を実現するための幼稚園と小学校との連携内容・方法に関する実証的研究
F-160

自閉症のある幼児の保護者(家族)支援ガイドブック

-保護者(家族)と教師との連携を目指して- [8280KB pdfファイル] 

柳澤亜希子

28年3月

課題番号:24730773 平成24年度~平成27年度 若手研究(B)
研究課題名:自閉症児の家族と教員との連携をめざしたパートナーシップの形成条件に関する研究
F-159 言語障害のある子どもに対する協調運動面の指導に関する実践的研究 小林倫代

28年3月

課題番号:25381336 平成25年度~平成27年度 基盤研究(C)

研究課題名:言語障害のある子どもに対する協調運動面の指導に関する実践的研究

F-155 発達障害のある子どももみんな共に育つユニバーサルデザインな授業・集団づくりガイドブック(試作版) [5695KB pdfファイル]  涌井恵

24年3月

「学び方を学ぶ」テキスト(試作版) : 学びの達人(ふろしき忍者)になれるコツ [7383KB pdfファイル] 
課題番号:21730730 平成21年度~平成23年度 若手研究(B)
研究課題名:発達障害児の在籍する通常学級における協同学習のユニバーサルデザイン化に関する研究
 F-154

 吃音を知る・学ぶ、自分を知る・学ぶための手がかり

-吃音、そして自分自身と向き合うために- [2906KB pdfファイル] 

 牧野泰美

23年3月

課題番号:20530900 平成20年度~平成22年度 基盤研究(C)

 研究課題名:吃音のある子どもの吃音及び自己に関する学習支援プログラムの構築

F-153 通常学級へのコンサルテーション
~軽度発達障害児及び健常児への教育的効果~ [19216KB pdfファイル]
藤井茂樹 22年3月
課題番号:19330215 平成19年度~平成21年度 基盤研究(B)
研究課題名: 通常学級へのコンサルテーション~軽度発達障害児及び健常児への教育的効果~
F-152 子どもと知り合うためのガイドブック: ことばを超えてかかわるために
特に身体運動に重度の障害がある人への支援 [15438KB pdfファイル]
 
笹本健 22年3月
課題番号:19530883 平成19年度~平成21年度 基盤研究(C)
研究課題名: 重度・重複障害児の内的表現能力の脳科学的実証とそれを促進する指導法の開発研究
F-151 通常の学級における学習につまずきのある子どもへの多層指導モデル(MIM)開発に関する研究
この報告書は著作権等の観点からweb公開は一部のみとなります。
海津亜希子 21年3月
課題番号:18683008 平成18年度~平成20年度 若手研究(A)
研究課題名: 学習につまずきのある子どもへの多層指導モデル(MIM)開発に関する研究
F-150 『友だちをわかろうとすること、自分を知ろうとすること』:
交流及び共同学習や障害理解授業で子どもたちが学ぶもの [10314KB pdfファイル]
 
久保山茂樹 21年3月
課題番号:18530770 平成18年度~平成20年度 基盤研究(C)
研究課題名: 交流及び共同学習を推進する環境整備に関する実証的研究: 障害理解授業を中心に
F-149 視覚障害教育のための3次元CADを活用した2次元画像の立体的翻訳に関する研究 [34938KB pdfファイル]
(PDFファイル, 34,938KB)
大内 進 20年6月
課題番号:17330206 平成17年度~平成19年度 基盤研究(B)
研究課題名: 視覚障害教育のための3次元CADを活用した2次元画像の立体的翻訳に関する研究
F-148 「フランス通常学校における特殊教育施設による支援サービスSESSADの成立と評価:
わが国の小・中学校における障害のある子どもの特別支援教育体制への寄与 [1147KB pdfファイル]
 
棟方哲弥 19年3月
課題番号:17402049 平成17年度~平成18年度 基盤研究(B)
研究課題名: フランス通常学校における特殊教育施設による支援サービスSESSADの成立と評価  -わが国の小・中学校における障害のある子どもの特別支援教育体制への寄与-
F-147 幼児教育における教師の保育観の日米比較文化研究 : ビデオ刺激法による検討 小田 豊 19年3月
課題番号:16402042 平成16年度~平成18年度 基盤研究(B)
研究課題名: 幼児教育における教師の保育観の日米比較文化研究ビデオ刺激法による検討
F-146 外国在留邦人に対する特別支援教育に関する相談支援体制の構築 後上 鐵夫 19年3月
課題番号:17402048 平成17年度~平成18年度 基盤研究(B)
研究課題名: 外国在留邦人に対する特別支援教育に関する相談支援体制の構築
F-145 Psychomotorikによる車椅子活用支援プログラムの開発とその評価
この報告書は著作権の都合上、webでの公開はしてません。
當島 茂登 19年3月
課題番号:16530635 平成16年度~平成18年度 基盤研究(C)
研究課題名: Psychomotorikによる車椅子活用支援プログラムの開発とその評価
F-144 知的障害のある人の生涯学習における支援プログラムの開発に関する研究
-社会及び個人のヒストリーとネットワークの検討による-
小塩 允護 19年3月
課題番号:15330205 平成16年度~平成18年度 基盤研究(B)
研究課題名: 知的障害のある人の生涯学習における支援プログラムの開発に関する研究
F-143 学校内組織を活かした軽度発達障害への実証的研究 廣瀬 由美子 19年3月
課題番号:16530636 平成16年度~平成18年度 基盤研究(C)
研究課題名: 学校内組織を活かした軽度発達障害への実証的研究
F-142 点字使用者のための漢字学習プログラム及び教材の開発 澤田 真弓 19年3月
課題番号:16530634 平成16年度~平成18年度 基盤研究(C)
研究課題名: 点字使用者のための漢字学習プログラム及び教材の開発
F-141 視覚障害児・者のコンピュータ利用における理解しやすい漢字詳細読みに関する研究 渡辺 哲也 19年1月
課題番号:16300191 平成16年度~平成18年度 基盤研究(B)
研究課題名: 視覚障害児・者のコンピュータ利用における理解しやすい漢字詳細読みに関する研究
F-140 協同学習による学習障害児支援プログラムの開発に関する研究 涌井 恵 18年3月
課題番号:14710117 平成14年度~平成17年度 若手研究(B)
研究課題名: 協同学習による学習障害児支援プログラムの開発に関する研究 -学力と社会性と仲間関係の促進の観点から-
F-139 特殊教育用ブロードバンド対応コンテンツと高度アクセシビリティ支援ツールの開発 [26977KB pdfファイル] 中村 均 18年3月
課題番号: 14208020 平成14年度~平成17年度 基盤研究(A)
研究課題名 特殊教育用ブロードバンド対応コンテンツと高度アクセシビリティ支援ツールの開発
F-138 重度・重複障害児における共同注意関連行動と目標設定及び学習評価のための学習到達度チェックリストの開発 徳永 豊 18年3月
課題番号: 15530441 平成15年度~平成17年度 基盤研究(C)
重度・重複障害児における共同注意の障害と発達支援に関する研究
F-137 通常の学級の児童が障害について学び理解を深めるための教材と学習プログラムの開発 久保山 茂樹 18年3月
課題番号: 15730410 平成15年度~平成17年度 若手研究(B)
研究課題名 通常の学級の児童が障害について学び理解を深めるための教材と学習プログラムの開発
F-136 聴覚・言語障害児のリテラシーの向上を目指して-コミュニケーションを重視した指導と教材- 小田 侯朗 18年3月
課題番号:14310144 平成14年度~平成17年度 基盤研究(B)
研究課題名: 聴覚言語障害児のリテラシーを高めるコミュニカティブアプローチの研究と教材開発
F-135 言語障害教育における現場指向型教員研修プログラム開発と研修教材データベースの構築 松村 勘由 18年3月
課題番号: 15530634 平成15年度~平成17年度 基盤研究(C)
言語障害教育における現場指向型教員研修プログラム開発と研修教材データベースの構築
F-134 保護者が管理・活用する個別の支援計画の開発に関する研究 齊藤 宇開 18年3月
課題番号: 16730438 平成16年度~平成17年度 若手研究(B)
保護者が管理・活用する個別の支援計画の開発に関する研究
F-133 障害乳幼児を抱えて就労している保護者に対する地域の特色を生かした教育的サポート 小林倫代 18年3月
課題番号: 15530635 平成15年度~平成17年度 基盤研究(C)
障害乳幼児を抱えて就労している保護者に対する地域の特色を生かした教育的サポート
F-132 心身症・神経症等を伴う不登校児の心理・行動特性及び指導法に関する研究 武田 鉄郎 17年3月
課題番号: 14510182 平成14年度~平成16年度 基盤研究(C)(2)
心身症・神経症等を伴う不登校児の心理・行動特性及び指導法に関する研究
F-131 準備中
3次元造形システムを活用した視覚障害児のための絵画の立体的翻案とその指導法の活用
大内 進 17年3月
課題番号:14310143 平成14年度~平成16年度 基盤研究(B)
3次元造形システムを活用した視覚障害児のための絵画の立体的翻案とその指導法の活用
F-130 学習障害等の生徒に対する後期中等教育段階の支援に関する現状と課題 佐藤 克敏 17年3月
課題番号:14710213 平成14年度~平成16年度 若手研究(B)
軽度知的障害及び学習障害等のある生徒に対する後期中等教育段階の支援に関する研究
F-129 イタリアのインクルーシブ教育における教師の資質と専門性に関する調査研究 石川 政孝 17年3月
課題番号:14401039 平成14年度~平成16年度 基盤研究(B)(2)(海外)
イタリアのインクルーシブ教育における教師の資質と専門性に関する調査研究
F-128 通級指導教室における言語障害児への生活充実指向型教育支援プログラムの構築 牧野 泰美 17年3月
課題番号:14651065 平成14年度~平成16年度 萌芽研究
通級指導教室における言語障害児への生活充実指向型教育支援プログラムの構築
F-127 聴覚障害乳幼児と保護者に対する最早期教育的支援プログラムの開発 佐藤 正幸 17年3月
課題番号:14510327 平成14年度~平成16年度 基盤研究(C)(2)一般
聴覚障害乳幼児と保護者に対する最早期教育的支援プログラムの開発
F-126 個別の指導計画作成ハンドブック:学習のつまずきへのハイクオリティーな支援 海津 亜希子 17年2月
課題番号:14710118 平成14年度~平成16年度 若手研究(B)
学習障害児等の個別の指導計画作成支援マニュアルの開発に関する研究
F-125 インターネットを活用した視覚障害教育用触角図形教材の盲学校間相互利用に関する研究 千田 耕基 16年3月
課題番号:13410092 平成13年度~平成15年度 基盤研究(B)
インターネットを活用した視覚障害教育用触覚図形教材の盲学校間相互利用に関する研究
F-124 知的障害のある児童生徒の内発的動機づけを重視した授業に関する研究 竹林地 毅 16年3月
課題番号:13680344 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)(2)
知的障害のある児童生徒の内発的動機づけを重視した授業に関する研究
F-123 学校コンサルテーションによる重複障害教育担当教員の専門研修支援に関する研究 菅井 裕行 16年3月
課題番号:13610350度 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)(2)
学校コンサルテーションによる重複障害教育担当教員の専門研修支援に関する研究
F-122 中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発 中途失明者の点字触読指導マニュアル及び教材 澤田 真弓 16年3月
課題番号:13610348 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)(2)
中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発
F-121 中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発 澤田 真弓 16年3月
課題番号:13610348 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)(2)
中途失明者の個に応じた最適点字サイズ評価と点字触読指導プログラム及び教材の開発
F-120 特別な教育ニーズを有する子どもの情報活用能力の育成に関する研究 [9234KB pdfファイル] 渡邉 章 16年3月
課題番号:13480067 平成13年度~平成15年度 基盤研究 (B)(2)
特別な教育ニーズを有する子どもの情報活用能力の育成に関する研究
F-119 自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究 [6308KB pdfファイル] 東條 吉邦 16年3月
課題番号:13410042 平成13年度~平成15年度 基盤研究 (B)(2)
自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究
F-118 通常の学級における自閉症児の支援マニュアルの開発と運用に関する実証的研究 [4153KB pdfファイル] 廣瀬 由美子 16年3月
課題番号:13610349 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)
通常の学級における自閉症児の支援マニュアルの開発と運用に関する実証的研究
F-117 視覚障害者のコンピュータ利用を考慮した速い話速音声に関する音響学的研究 [1678KB pdfファイル] 渡辺 哲也 16年2月
課題番号:14780340 平成14年度~平成15年度 若手研究(B)
視覚障害者のコンピュータ利用を考慮した速い話速音声に関する音響学的研究
F-116 「自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究」報告書 ADHD・高機能自閉症の子どもたちへの適切な対応 -成人当事者たちからの提言集- 東條 吉邦 16年1月
課題番号:13410042 平成13年度~平成15年度 基盤研究 (B)(2)
自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究
F-115 通常の学級の先生へ ~自閉症児の支援マニュアル(改訂版)~ 廣瀬 由美子 16年3月
課題番号:13610349 平成13年度~平成15年度 基盤研究(C)
通常の学級における自閉症児の支援マニュアルの開発と運用に関する実証的研究
F-114 重度・重複障害児のコミュニケーション行動における共同注意の実証的研究 徳永 豊 15年3月
課題番号:11610160 平成11年度~平成14年度 基盤研究(C)
重度・重複障害児のコミュニケーション行動における共同注意の実証的研究
F-113 通級指導教室と通常の学級との連携による「総合的な学習の時間」の展開 久保山 茂樹 15年3月
課題番号:13710179 平成13年度~平成14年度 若手研究(B)
通級指導教室と通常の学級との連携による「総合的な学習の時間」の展開
F-112 自閉症とADHDの子どもたちへの教育支援とアセスメント 東條 吉邦 15年3月
課題番号:13410042 平成13年度~平成15年度 基盤研究(B)
自閉症児・ADHD児における社会的障害の特徴と教育的支援に関する研究
F-111 通常の学級の先生へ ~自閉症児の支援マニュアル(試案)~ 廣瀬 由美子 15年3月
課題番号:13610349 平成14年度~平成16年度 基盤研究(C)
通常の学級における自閉症児の支援マニュアルの開発と運用に関する実証的研究
F-110 障害児のためのコミュニケーション関係観察評価法と関係支援プログラムの開発 [6385KB pdfファイル] 松村 勘由 15年3月
課題番号:12610305 平成12年度~平成14年度 基盤研究(C)
障害児のためのコミュニケーション関係観察評価法と関係支援プログラムの開発
F-109 知的障害児の指導に関与する教師のトレーニングプログラム開発に関する研究 [7855KB pdfファイル] 小塩 允護 14年3月
課題番号:10610295 平成10年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
知的障害児の指導に関与する教師のトレーニングプログラム開発に関する研究
F-108 先天性盲ろう児の語・意味生成としてのネゴシエーションに関する研究 [3686KB pdfファイル] 土谷 良巳 14年3月
課題番号:12610161 平成12年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
先天性盲ろう児の語・意味生成としてのネゴシエーションに関する研究
F-107 学習障害の評価・判断手法の開発に関する研究 篁 倫子 14年3月
課題番号:12610160 平成12年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
学習障害の評価・判断手法の開発に関する研究
F-106 学習障害ハイリスク児の教育的・心理的・医学的評価と継続的支援の在り方に関する研究 [2668KB pdfファイル] 原 仁 14年3月
課題番号:10309010 平成10年度~平成13年度 基盤研究(A)(1)
軽度知的障害及び学習障害等のある生徒に対する後期中等教育段階の支援に関する研究
F-105 マルチメディア方式による聴覚障害の疑似体験教材の開発 佐藤 正幸 14年3月
課題番号:11610306 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)
マルチメディア方式による聴覚障害の疑似体験教材の開発
F-104 視覚障害児のための触る絵本の作製と活用および普及についての研究(CD-ROM) 金子 健 14年3月
課題番号:12710162 平成12年度~平成13年度 奨励研究(A)
視覚障害児のための触る絵本の作製と活用および普及についての研究
F-103 重度・重複障害児の「書字・描画」能力を評価・促進する方法の開発に関する研究 笹本 健 14年3月
課題番号:11680302 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
重度・重複障害児の「書字・描画」能力を評価・促進する方法の開発に関する研究
F-102 通級指導教室における早期からの教育相談 小林 倫代 14年2月
課題番号:11610307 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
通級指導教室における早期からの教育相談
F-101 主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究 千田 耕基 14年3月
課題番号:11800018 平成11年度~平成13年度 特別研究促進費
主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究
F-100 訪問教育対象児童生徒のコミュニケーションと探索手段の開発に関する研究 川住 隆一 14年2月
課題番号:11680303 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)(2)
訪問教育対象児童生徒のコミュニケーションと探索手段の開発に関する研究
F-99 International comparative questionnaire survey on education for students with learning disabilities in lower and upper secondary schools : Tokyo, Osaka, and Nagoya in Japan, and Los Angeles in the USA Masayoshi Tsuge 13年5月
課題番号:11610308 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)
中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査-日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に-
F-98 中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査-日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に- [2803KB pdfファイル] 柘植 雅義 13年5月
課題番号:11610308 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)
中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査-日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に-
F-97 ユニバーサル・シリアル・バスに接続する運動障害児用入力支援デバイスの開発と普及 [3026KB pdfファイル] 松本 廣・棟方 哲弥 13年3月
課題番号:11558024 平成11年度~平成12年度 基盤研究(B)(2)
ユニバーサル・シリアル・バスに接続する運動障害児用入力支援デバイスの開発
F-96 ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブック No.2 -特殊学級を担当する教師のために- 柘植 雅義 13年1月
課題番号:11610308 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)
中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査-日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に-
F-95 日本3大都市圏の中学校・高等学校における学習障害への対応に関する調査 -通常の学級・通級指導教室・特殊学級の教員及び校長に対する質問紙調査を通して- 柘植 雅義 13年1月
課題番号:11610308 平成11年度~平成13年度 基盤研究(C)
中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査-日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に-
一覧の先頭 一覧の最後
F-94 障害児者におけるオルタナティブ・リアリティの成立とその促進要因 棟方 哲弥 12年3月
F-93 「盲ろう」教育を支援するワールドワイド情報収集・提供システムの構築 インターネットを含む多用なメディアを活用する「盲ろう」情報ライブラリー 中澤 恵江 12年3月
F-92 障害児教育分野における協力・連携関係(パートナーシップ)の形成に関する 調査研究 [157KB pdfファイル] 落合 俊郎 12年3月
F-91 聴覚言語障害児の自己理解と社会参加の促進をめざす多方向相互影響型プログ ラムの開発 [40KB pdfファイル] 小田 侯朗 12年3月
F-90 特殊教育に携わる教員のテクノストレスの実態と予防対策のためのカリキュラム の開発 [53KB pdfファイル] 小孫 康平 12年3月
F-89 肢体不自由児の数量概念学習におけるマルチメディア教材の効果に関する研究 [56KB pdfファイル] 渡邉 章 12年3月
F-88 心身障害児教育に向けた脳の構造と機能の三次元マルチメディアデータベース 構築の研究 [25KB pdfファイル] 渥美 義賢 11年3月
F-87 中途視覚障害者の触読効率を向上させるための総合的点字学習システムの開発
-点字サイズの評価法、サイズ可変点字印刷システム、学習プログラム・CAIの開発- [228KB pdfファイル]
木塚 泰弘 11年3月
F-86 肢体不自由児に最適なコンピュータ入力機器を評価・適合する教材システムの 開発 [60KB pdfファイル] 松本 廣 11年3月
F-85 病弱児の心理的援助にかかわる授業の研究
-「養護・訓練」の領域において- [42KB pdfファイル]
矢吹 和美 11年3月
F-84 ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブック -通常の学級を担当する教師のために- 山下 皓三 11年3月
F-83 心身障害児教育に向けた高精度脳機能検査システムの開発 [85KB pdfファイル] 渥美 義賢 10年3月
F-82 高度情報化に対応する障害児教員養成カリキュラムとマルチメディアモジュール の開発 [24KB pdfファイル] 棟方 哲弥 10年3月
F-81 Development and validation of instructional methods and support systems for students with learning difficulties [116KB pdfファイル] Toshio Ioya 10年6月
F-80 学習に困難を示す児童生徒の指導方法と援助システムの開発に関する共同研究 [113KB pdfファイル] 菴谷 利夫 10年3月
F-79 手で形をみて楽しむために-ハプティック技能の学習(試案)
-盲学校の養護・訓練種目としての「ハプティック技能訓練」の確立に関する研究 [180KB pdfファイル]
志村 洋 10年3月
F-78 障害児に対するダイナミック・アセスメントと認知発達教育プログラムの開発 [72KB pdfファイル] 大城 英名 10年3月
F-77 学習障害ハイリスク児における学習困難の発生要因と学校適応に関する研究 [56KB pdfファイル] 原 仁 10年3月
F-76 心身障害児の個別的指導内容・方法策定に関する総合的研究 [147KB pdfファイル] 菅原 廣一 10年3月
F-75 聴覚障害児の聴能開発プログラムの作成と実践評価 [27KB pdfファイル] 佐藤 正幸 10年3月
F-74 欠番
 

 
F-73 ティーム・ティーチングによる学習障害児の指導・援助に関する実証的研究 [37KB pdfファイル] 寺山 千代子 9年3月
F-72 特殊教育におけるインターネットを用いた構成主義教授・学習理論による教材 開発と評価 [59KB pdfファイル] 小孫 康平 9年3月
F-71 特別な教育的ニーズをもつ児童生徒への支援 ~「理解・推進」と「支援体制のあり方」~ [44KB pdfファイル] 柘植 雅義 9年1月
F-70 不登校児における睡眠覚醒リズム障害の研究 [13KB pdfファイル] 渥美 義賢 8年3月
F-69 障害児・者の情報ネットワーク・アクセシビリティの改善に関する実践的研究 [52KB pdfファイル] 松本 廣 8年3月
F-68 聴覚活用に関する個別指導計画作成の手引き [26KB pdfファイル] 菅原 廣一 8年3月
F-67 聴覚障害乳幼児のプロソデイーの発達的変化と補聴器装用効果の実証的研究 [38KB pdfファイル] 中川 辰雄 8年3月
F-66 デジタル化映像ムービー活用の学習遅滞児用多目的教材開発の方略研究 [27KB pdfファイル] 成田 滋 7年3月
F-65 運動障害児がコンピュータを利用できるキーボード・マウスエミュレータの試作 [127KB pdfファイル] 松本 廣 7年3月
F-64 日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究 [207KB pdfファイル] 柴山 盛生 7年3月
F-63 弱視児に見やすいコンピュータ・フォントの分析と試作 [48KB pdfファイル] 木塚 泰弘 7年3月
F-62 手話の言語発達とその言語能力評価法に関する基礎的研究 [43KB pdfファイル] 鷲尾 純一 7年3月
F-61 特殊教育におけるパソコン通信と情報行動に関する研究 [32KB pdfファイル] 小孫 康平 7年3月
F-60 欠番
 

 
F-59 学習障害児・軽度精神薄弱児・自閉症児の学習過程および学校適応に関する比較研究 [50KB pdfファイル] 宮崎 直男 6年3月
F-58 心身障害児の社会生活と資源の利用 [21KB pdfファイル] 菅原 廣一 6年3月
F-57 事例集 聴覚障害児をもつ聴覚障害の両親に対する養育援助 [66KB pdfファイル] 鷲尾 純一 6年3月
F-56 早期失明児の触知覚における潜在能力の評価とその能力開発教材の作成に関する研究 [32KB pdfファイル] 志村 洋 6年3月
F-55 吃音児のコミュニケーション行動と吃音指導 [30KB pdfファイル] 後上 鉄夫・大石 益男 5年3月
F-54 障害児フェイシャル・エキスプレションの機械心理的制御とその教育的応用に 関する研究 [26KB pdfファイル] 詫間 晋平 5年3月
F-53 学習障害児の指導内容・方法に関する研究 [29KB pdfファイル] 篠原 吉徳 5年3月
F-52 多様な感覚障害を伴う重複障害児の日常生活の初期的行動調整の促進に関する実践的研究 [47KB pdfファイル] 土谷 良巳 4年3月
F-51 欧米諸国における特殊教育の実態と新しい展開に関する比較分析的調査研究 [38KB pdfファイル] 大橋 敏博 4年3月
F-50 コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究 子供-教師の力動的関係
-養護学校における子ども,職員,親の間のコミュニケーションの問題- 報告書 [110KB pdfファイル]
菅原 廣一 4年3月
F-49 コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究(成果取りまとめ) [515KB pdfファイル] 菅原 廣一 4年3月
一覧の先頭一覧の最後
F-48 コミュニケーション障害児へのCAIシステムの適用に関する研究 [74KB pdfファイル] 詫間 晋平 3年3月
F-47 重症心身障害児の聴性行動判定の基準化と感覚活用プログラムの作成 [39KB pdfファイル] 菅原 廣一 3年3月
F-46 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」用語・文献集 [32KB pdfファイル] 菅原 廣一 3年3月
F-45 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」
教育者態度の実態とその基本的あり方-期待される教師像をめぐって- [51KB pdfファイル]
菅原 廣一 3年3月
F-44 全盲と弱視の境界視力児に対する読み書きの効果的な指導法に関する実際的研究 [19KB pdfファイル] 木塚 泰弘 3年3月
F-43 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 難聴児の通常学級における適応過程に関する研究 [67KB pdfファイル] 山下 皓三 3年3月
F-42 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 コミュニケーション障害とセルフ・ヘルプの意義 [32KB pdfファイル] 菅原 廣一 3年3月
F-41 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 平成2年度研究成果発表会 発表論文集 [319KB pdfファイル] 菅原 廣一 3年2月
F-40 コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究 講演とワークショップ 吃音の進展と予後をめぐって-報告書- [39KB pdfファイル] 菅原 廣一 2年11月
F-39 障害児用の職業適性評価尺度構成に関する実証的研究 [41KB pdfファイル] 山下 皓三 2年3月
F-38 障害児体力管理のための生理的諸指標の標準化と療育システムへの活用に関する 総合研究 [41KB pdfファイル] 詫間 晋平 2年3月
F-37 コミュニケーション障害児へのCAIシステムの適用に関する研究 [38KB pdfファイル] 詫間 晋平 2年3月
F-36 自閉症状をもつ精神遅滞児の集団内行動に及ぼす言語水準要因の解析とその指導 [36KB pdfファイル] 宮崎 直男 2年3月
F-35 聴覚障害児の主体的な聴覚活用の学習の研究 -早期教育におけるプログラムの開発- [48KB pdfファイル] 今井 秀雄 2年3月
F-34 長期入院児の授業に関する臨床的研究 [12KB pdfファイル] 近藤 久史 2年3月
F-33 聴覚障害児のための電話コミュニケーション訓練のシステム・プログラムの開発 研究 [81KB pdfファイル] 中川 辰雄 2年3月
F-32 音声認識・音声合成による障害児のための多目的学習・訓練システムの試験開発 [45KB pdfファイル] 魚住 超 元年9月
F-31 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 平成元年度研究成果発表会 発表論文集 [155KB pdfファイル] 今井 秀雄 2年2月
F-30 コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究 基本用語集 第1版 [37KB pdfファイル] 今井 秀雄 元年12月
F-29 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 公開シンポジウム「コミュニケーション障害児の指導」報告書 [30KB pdfファイル] 今井 秀雄 2年1月
F-28 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 公開シンポジウム「コミュニケーション障害と疎外意識の問題-指導法を考えるために-」報告書 [26KB pdfファイル] 今井 秀雄 2年1月
F-27 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」
公開シンポジウム「学習障害の概念と具体的対策をめぐって」報告書 [34KB pdfファイル]
今井 秀雄 2年1月
F-26 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 公開シンポジウム「コミュニケーション研究の方法論をめぐって-関係の成立過程を中心に-」報告書 [28KB pdfファイル] 今井 秀雄 元年3月
F-25 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 公開シンポジウム「教育と医学のかかわり」報告書 [33KB pdfファイル] 今井 秀雄 元年3月
F-24 「コミュニケーション障害児の診断と教育に関する研究」 昭和63年度研究成果発表会 発表論文集 [166KB pdfファイル] 今井 秀雄 元年2月
F-23 聴覚障害児の言語教育における手指法の活用と社会適応の研究 [42KB pdfファイル] 菅原 廣一 平成
元年3月
F-22 発達遅滞児の非言語的コミュニケーション行動の発達と言語獲得過程に関する研究 [22KB pdfファイル] 大石 益男 昭和
63年3月
F-21 重度・重複障害児の死亡事例に関する教育学的調査研究 [38KB pdfファイル] 大坪 明徳 63年3月
F-20 病弱児の身体の訓練に関する研究 [40KB pdfファイル] 斎藤 美麿 63年3月
F-19 特殊教育のマイクロコンピュータ利用による知的学習機器の構成とその教材開発の 実証的研究 [66KB pdfファイル] 詫間 晋平 63年3月
F-18 脳性まひ児の足首周辺動作の自己制御獲得が歩行改善に及ぼす効果に関する 運動学的研究 [49KB pdfファイル] 笹本 健 62年3月
F-17 肢体不自由児・者用ワードプロセッサおよびその指導プログラム開発に関する 研究 [46KB pdfファイル] 山下 皓三 62年3月
F-16 最適補聴器の電子計算機による選択及びその実際的利用に関する研究 [43KB pdfファイル] 今井 秀雄 62年3月
F-15 自閉症状をもつ精神遅滞児の学級内行動の解析とその指導 [11KB pdfファイル] 宮崎 直男 62年3月
F-14 特殊教育領域における「情報検索システム」開発に関する研究特殊教育シソーラス 1985年版 [51KB pdfファイル] 大石 三四郎 61年3月
F-13 聴覚障害児の言語情報入力経路と情報処理機能の関係に関する研究 [40KB pdfファイル] 菅原 廣一 60年3月
F-12 重度・重複障害児の行動の特異性とてんかん性脳波との関連に関する臨床的研究 [36KB pdfファイル] 大坪 明徳 60年3月
F-11 聴覚障害児のための音楽鑑賞教材の聴能学的検討 資料編 [32KB pdfファイル] 星名 信昭 59年3月
F-10 聴覚法・振動感覚法・手指法等の聴覚障害早期教育への適用に関する臨床的研究 昭和57年度 [51KB pdfファイル] 今井 秀雄 58年3月
F-9 欠番
 

 
F-8 気象条件による障害児体力の生体条件変化の予測と制御に関する実験的研究 [32KB pdfファイル] 大石 三四郎 58年3月
F-7 動作訓練法による運動障害児の歩行動作改善に関する運動学的研究 [44KB pdfファイル] 笹本 健 58年3月
F-6 気象条件による障害児体力の生体条件変化の予測と制御に関する実験的研究 (中間報告) [26KB pdfファイル] 大石 三四郎 57年3月
F-5 気象条件による障害児体力の生体条件変化の予測と制御に関する実験的研究 (中間報告) [32KB pdfファイル] 高杉 弘之 56年3月
F-4 聴覚障害乳幼児の早期教育に関する研究 [52KB pdfファイル] 今井 秀雄 55年3月
F-3 一般の児童との共学による盲児の潜在能力の開発に関する研究 中間報告書 [190KB pdfファイル] 小柳 恭治 53年3月
F-2 PREB学習レディネス診断検査の標準化-学習障害の鑑別診断のために- [55KB pdfファイル] 川村 秀忠 52年11月
F-1 特殊教育への教育工学的方法の運用に関する研究 [114KB pdfファイル] 今井 秀雄 昭和
52年3月

 

このページの上へ

 

アドビリーダーのダウンロード  

アドビホームページへPDFで作成しているファイルの閲覧にあたっては、adobe(アドビ)社が無償配布しているAdobe Reader(アドビリーダー)が必要です。お持ちでない場合は、次のアイコンボタンをクリックして、adobe(アドビ)社のホームページからダウンロードしてください。

 

 

 印刷 - 科学研究費報告書  戻る  ページの先頭
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる